http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/making-magic/metamorphosis-2-0-2017-06-12より

書き上げたらクッソ長くなってしまったし、推敲してないので、見るならお盆休みとか暇なときに見てください。




今回のwotcの声明にもろもろの変更点が盛り込まれました。今日まで多様な変更点を発表してきたが、過去から今回までの変更に関して、1プレイヤーとしての意見を書き上げます。

成功#1:年ごとの世界が増えた

自分はあまりヴォーソスに寄ってないということもありますが、ストーリーに文句言ってる人間がいるならお門違いだと思います。MTGはゲームが第一でストーリーは副産物であるのだからリソースを使って娯楽を提供してくれてるだけでも十分だと感じます。

声明にもあるように,台本家が9か月のストーリーを作る体力がないのならなおさらです。無理せずゲーム性の方を追究しておくれやす。


成功#2:大型セット単体のドラフト環境が増えた

プレイヤーとしては明快な環境のほうが取り組みやすいのは当然だと思います。3ブロックのドラフトは徐々にカードが増えて、相互作用が複雑になるので、競技的には技術介入度が高くなりますが、3パック同じ方がプレイしやすく、パックが異なることによる色々な面倒なことはないですからね。


成功#3:ストーリー展開の迅速化
これには良い点悪い点があると思います。早くなって深みがなくなったという意見もありましたね。単純なことを言えば、面白くできれば早かろうが遅かろうが関係ないですし、ストーリーはゲーム性に優先させるものではないと感じているので、#1同様、どう評価されようが自由でいいのではないでしょうか。


成功#4:プレインズウォーカーデッキ

これを買って新規参入しました、って声を周りで聞いてないので、評価できません。wotcはなにか資料を提示してくれないと嘘くささ感じます。



課題#1:2年のローテーション

まずこのローテーションに変えたことが不満でした。ユーザーの消耗を激しくするという手法の利益の上げ方は嫌いです。内部満足を上げて新規を増やしての長期的な利益という方針と逆行するやり方を提示された時点で僕はゲーム性関係なく嫌悪感を抱きました。目先の利益にとらわれないでもらいたかった。



課題#2:小型セット

スタンダードをやる上で、特に第3セットというのは購買意欲が低くなりがちなのはずっと問題だと思っていました。相対的に寿命が一番短いし、ドラフトでも第1セットのパックは使われるから、剥かれる数も少なくなる。そうなると市場にカードが回らずシングルの価格も高くなる。負の面が目立ちました。
声明にあるような開発陣の工夫はどれも打開できる策ではなく、構造的な欠陥であるのはどうしようもなかったので、変化#1にしたことは改善と言えるのではないでしょうか。


課題#3:基本セットの不存在
「何かがなくなるまでその評価はできないものだ。」この言い訳に昨今のwotcの功罪(罪ばかりのように思いますが)が集約されていると感じます。熟慮した結果なのかよ。検討を重ねた結果打ち出した政策とは残念ながら思えない。朝令暮改を繰り返す最近のwotcは一面的な良いところだけでいろいろ変更をしてきたように感じます。

個人的に基本セットはあろうがなかろうが、というスタンスでした。基本セットがなければうまくできないことがある、といういろんな意見を見ましたが大した問題ではなかったように思います。声明にもあるような問題点も、エキスパンションセットで解決できる、もしくは無理する必要ないと判断できるものですので、課題#3の内容に関しては失敗だったと思いません。



課題#4:ゲートウォッチに注目しすぎ
(何度も言う通りストーリーは副産物の立ち位置でいいと思うので)いちゃもんに近いと思います。ユーザーの意見ばかり耳を傾けて対応し続けるのは企業体力削るだけでは。このご時世文句言いやすいので割り切るべき。



課題#5:Masterpiece Series
浅知恵だったなと思います。これも目先の利益が形になった政策だと思います。遡れば神話レアと同じで、希少性を持たせることで消費を促進するやり方でユーザーは喜ばんと。ハースストーンとシャドバのレジェンドの扱いを見て、広く好意的に評価できるのはハースストーンの方ではないでしょうか。
っていうかスタンダードショーダウンにもっと入れろよ。今季のショーダウン出る意味ないぞ、本気で盛り上げる気あんのかよ。



変化#5:舞台裏のことも変更する

飽きてきたので上で語ってることは飛ばして一番期待していることへ。正直なところ最近の開発陣はゲーム性の維持・向上に失敗していました。タルキール覇王譚までは(フェッチという餌があったにせよ)ユーザーは増えていたのかもしれないが、バントカンパニー時代や、禁止を多く出した結果は怠慢というべきだと思います。(現代において大きな大会で勝ったリストに依存してプレイヤー独自の努力が減少しているということは必ず存在するので手放しに批判すべきではないと思います。)


これからのゲーム性(特にスタンダード環境)が面白くなるかどうかが、wotcが本気で改善しようとしているかの試金石になります。信用を失うのは一瞬ですが、積み上げるのは長い年月と実績が必要です。私が願うのは2つ。まず朝令暮改的にあれこれのシステムを変えないこと。そして目先の利益にとらわれず、ユーザーの満足度を上げる施策を打つことです。いまユーザーは疑心暗鬼の状態がほとんどだと思いますが、根底にはMTGで遊んでいきたいと思っているはずなので、頼みます。あとついでにMO開発陣は解雇してください。改悪しかしないの頭おかしいんじゃねえの。(新セットのリリースを毎回紙より早くするのとチェスト要らないから賞品増やすのと、もっと軽く動作するようにするだけでいいです)(参加費もっと安くしてください)(イージスナーフしてください)
もう年内にMTGはしないので。

総合戦績

Overall record: 168-102-10
Win percentage ignoring draws: 62.222222
Win percentage including draws: 60.000000

Casual - Constructed:
Overall record: 2-1-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667

Booster Draft:
Overall record: 4-2-0
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667

Sealed:
Overall record: 5-3-0
Total number of matches: 8
Win percentage ignoring draws: 62.500000
Win percentage including draws: 62.500000

Modern:
Overall record: 3-3-0
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000

Casual - Standard:
Overall record: 1-1-0
Total number of matches: 2
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000

Standard:
Overall record: 153-92-10
Total number of matches: 255
Win percentage ignoring draws: 62.448980
Win percentage including draws: 60.000000

カジュアルなんたらって人数少なくて非公認ってことかな。カジュアルリミテッドってなんだろう・・・。

Magic Grand Prix:
Overall record: 6-7-0
Total number of matches: 13
Win percentage ignoring draws: 46.153846
Win percentage including draws: 46.153846

GP東京。悲しいなあ。二日目は失速しました。静岡頑張ります。


Magic Preliminary Pro Tour Qualifier:
Overall record: 6-8-0
Total number of matches: 14
Win percentage ignoring draws: 42.857143
Win percentage including draws: 42.857143


悲しいなあ。来年は出られる数増やしたい。


Magic Grand Prix Trial:
Overall record: 17-7-3
Total number of matches: 27
Win percentage ignoring draws: 70.833333
Win percentage including draws: 62.962963

抜けてないんだよな。

去年総合成績66パーだったと思うんだけど、競技に参加した分ですね。勝ちたい。もっと練習したい。
調べ方は以下より参照。
http://sekiseiykr.diarynote.jp/201504081924094987/

2015年だけ抽出。

総合
Overall record: 164-87-2
Win percentage ignoring draws: 65.338645
Win percentage including draws: 64.822134

いつも2-1だしね・・・。


Sealed:
Overall record: 20-14-0
Total number of matches: 34
Win percentage ignoring draws: 58.823529
Win percentage including draws: 58.823529

Modern:
Overall record: 2-2-0
Total number of matches: 4
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000

Standard:
Overall record: 135-69-2
Total number of matches: 206
Win percentage ignoring draws: 66.176471
Win percentage including draws: 65.533981

Casual - Constructed:
Overall record: 5-1-0
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 83.333333
Win percentage including draws: 83.333333

Booster Draft:
Overall record: 2-1-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667

スタン以外の戦績少なすぎてワロタ。MOではもうちょっとやってる。

もっと勝ちたいです。今年の目標はゲームデー1度以上の優勝。1BOX争奪も一回以上。グランプリの二日目以上。

楽しく遊べるのが一番だけど。遊んでくださった対戦相手の方々に感謝。今年もよろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索