【MO】intermediate swiss draft league 4/25
2017年4月25日 恋愛
GP神戸には行かないのでスタンと並行して今期はリミテも触れていこうとなりまして、MOではリアルよりも早く実装される利点を活かし、2回参加しました。デッキは右画像参照。
2回とも白緑。2ターン目からテンポよく殴り切ることを意識するとこんなんなった。
一回目は2-1.MOを久々にやることによるクリックミスで、自分の生物に絶妙なタイミング打ってしまったり、督励しようとあったくするとき「生物全部アタック」コマンドを使うと督励せずに殴ってしまう仕様のせいでチャンプアタックになって負け。ムキーーー!
2回目は3-0、まだ環境初期ということもあって相手がそこまで速く動いてこないので、デッキ勝ちしてる感じある。この戦法も長くは使えないだろうな。
白緑督励は比較的レアリティが安く組める実感。コモンで良質なカード、特に先手ゲームに持ち込めるのが多い。
先手ゲームっていうのは先手取ったもん勝ちというわけではなく、一回攻め側に回った時にその優位を加速・固定させることができるという感じ。白だと束縛のミイラ、白カルトーシュ、督励持ち、演習ミイラなど。完成度が高いと一方的に押し込めますね。
ただ攻め切るのが遅いことがあると7/7ワームや3/3飛行警戒とか、重くても安くて強いカードがサイクリングの援護を受けて順当にでてくるので、重いカードにも利用価値があって面白い。
せっかくリミテGPもこれから二つあるので、いつもよりリミテ触る数増やして観戦楽しめるよう準備しておきます。
晴れる屋やBM、はまさんがいろいろ放送してくれてるのも良い機会ですね。人のをたくさんみて引き出し作っていきたい。
ドラフトしてるのでピック譜載せたいんだけど、昔あったraredraftみたいなやつなくなってしまったんですね。いい方法ないかな。
2回とも白緑。2ターン目からテンポよく殴り切ることを意識するとこんなんなった。
一回目は2-1.MOを久々にやることによるクリックミスで、自分の生物に絶妙なタイミング打ってしまったり、督励しようとあったくするとき「生物全部アタック」コマンドを使うと督励せずに殴ってしまう仕様のせいでチャンプアタックになって負け。ムキーーー!
2回目は3-0、まだ環境初期ということもあって相手がそこまで速く動いてこないので、デッキ勝ちしてる感じある。この戦法も長くは使えないだろうな。
白緑督励は比較的レアリティが安く組める実感。コモンで良質なカード、特に先手ゲームに持ち込めるのが多い。
先手ゲームっていうのは先手取ったもん勝ちというわけではなく、一回攻め側に回った時にその優位を加速・固定させることができるという感じ。白だと束縛のミイラ、白カルトーシュ、督励持ち、演習ミイラなど。完成度が高いと一方的に押し込めますね。
ただ攻め切るのが遅いことがあると7/7ワームや3/3飛行警戒とか、重くても安くて強いカードがサイクリングの援護を受けて順当にでてくるので、重いカードにも利用価値があって面白い。
せっかくリミテGPもこれから二つあるので、いつもよりリミテ触る数増やして観戦楽しめるよう準備しておきます。
晴れる屋やBM、はまさんがいろいろ放送してくれてるのも良い機会ですね。人のをたくさんみて引き出し作っていきたい。
ドラフトしてるのでピック譜載せたいんだけど、昔あったraredraftみたいなやつなくなってしまったんですね。いい方法ないかな。
【MO】KLDプレリドラフト1回目
2016年10月9日 恋愛
久々のMOの結果。リアルのプレリ出られなかったのでMOでは参加したかったので。
けど明日も仕事入ったので3ラウンドのドラフトにジョイン。この前の晴れる屋ドラフトを活かせるのか?!
http://magic.flooey.org/#?id=MSJhn52Rx6RHOAc8tbP6RbIUr3E
途中から白にふらついたのと、アーティファクトが確保できてなかったのが、現状明確に把握している過ち。
今回は結局、カウンターシナジーとエネルギーシナジーの半々みたいなどっちつかずの形になってしまったのも良くなかった。寄せられるなら寄せるべきだった。
1R 白黒 ×○○
1ゲーム目はカスと土地しかひかず負け。2.3ゲーム目はフライングビート。
2R 白緑 ×○×
2ゲーム目こっちに驚異が出てて、巧みな交渉術で相手の製造機構パクったら、それはもうアメリカンドリーム。
3R 白緑 ○×○
丈夫な手工品が大好きになりました。2ゲーム目は後手後手で押し切られた。
どのゲームも丈夫な手工品が出ると長引くほど有利になった。こいつで大体勝ってる。晴れルームの話にもあったけど、シナジーを組み立てて組めると強いし、なにより楽しい。この環境はテクが必要だけど、レシピの美しさを追求できる環境ですかね。まさに博覧会。
霊気池の驚異のエネルギーは驚異自体の能力ではたまりにくいので他の援助が必ず必要。青細工とかがアドにつながるのは素晴らしいね。シナズィ~。
青巨人は使いどころすくなくて残念。勝ってるか、墓地にインスタントない状況しかなかった。
全然ピックうまくいってないので、ご指南ください。お待ちしてます。月・火は晴れる屋でスタンとドラフトします。
けど明日も仕事入ったので3ラウンドのドラフトにジョイン。この前の晴れる屋ドラフトを活かせるのか?!
http://magic.flooey.org/#?id=MSJhn52Rx6RHOAc8tbP6RbIUr3E
途中から白にふらついたのと、アーティファクトが確保できてなかったのが、現状明確に把握している過ち。
今回は結局、カウンターシナジーとエネルギーシナジーの半々みたいなどっちつかずの形になってしまったのも良くなかった。寄せられるなら寄せるべきだった。
1R 白黒 ×○○
1ゲーム目はカスと土地しかひかず負け。2.3ゲーム目はフライングビート。
2R 白緑 ×○×
2ゲーム目こっちに驚異が出てて、巧みな交渉術で相手の製造機構パクったら、それはもうアメリカンドリーム。
3R 白緑 ○×○
丈夫な手工品が大好きになりました。2ゲーム目は後手後手で押し切られた。
どのゲームも丈夫な手工品が出ると長引くほど有利になった。こいつで大体勝ってる。晴れルームの話にもあったけど、シナジーを組み立てて組めると強いし、なにより楽しい。この環境はテクが必要だけど、レシピの美しさを追求できる環境ですかね。まさに博覧会。
霊気池の驚異のエネルギーは驚異自体の能力ではたまりにくいので他の援助が必ず必要。青細工とかがアドにつながるのは素晴らしいね。シナズィ~。
青巨人は使いどころすくなくて残念。勝ってるか、墓地にインスタントない状況しかなかった。
全然ピックうまくいってないので、ご指南ください。お待ちしてます。月・火は晴れる屋でスタンとドラフトします。
【MO】stdチャンピオンシップ予選+【お外MTG】川越ホビステ
2015年11月8日 恋愛PT、スタン神の影響を受け、急激に増えるであろうアブザンアグロの動きを練習するため、PTBFZのリストほぼコピーで参戦。まずはMOのスタンダードチャンピオンシップ予選。
R1 アブザンアグロ ×○× 先手あるほうが押し切る形。
R2 アブザントークン ○○ アナフェンザが輝いて。
R3 アブザンt赤 ○×× 3ゲーム目は先手だけど消耗戦になり負け
R4 エスパーコン ○○ 相手ほぼマグロ
R5 エスパートークン ○×○ 三戦目は相手ダブマリ
3-2で5パック。
やはりアブザンとのマッチアップがカギ。
メインボードはドロコマ、ギデオン、アナフェンザ、ロックなど先手後手で強さが変わるカードが多く、後手が明確に不利になってるので、そこを改善したい。ここはサイドからでなくメインから少し構成を変えられるはず。
川越ホビステ
ここのプレイヤーは強い人が多いので、どうアブザンを躱すのか、ということで昨日と同じまま参戦。
R1 マルドゥゴーグル ○×○
R2 赤緑上陸 ×○× 三戦目は土地つまり
R3 ダークジェスカイ ○○
R4 5色同盟者 ○○
3-1.土地回りの不安定感は少ないので、2Rは若干しゃあなし。結構対戦相手の方々はサイド入れ替えてるようだけど、はねのけていけた感じある。
結局管理人アナフェンザサイって動けることは少なく、「強い動きじゃないなあ」って思いつつも押し切ることが多かった。
アブアグのクロックは統一して効く除去がはじける破滅やマーダラスカットくらいなので、非常に捌きにくく、デンプロで回収可能なのが強い。一番いいのは飛行で躱していくことに思えてきた。
この経験を活かして、新たに構築していく。メタがアブザンだけになったほうが構築しやすいので頑張るぞい。
R1 アブザンアグロ ×○× 先手あるほうが押し切る形。
R2 アブザントークン ○○ アナフェンザが輝いて。
R3 アブザンt赤 ○×× 3ゲーム目は先手だけど消耗戦になり負け
R4 エスパーコン ○○ 相手ほぼマグロ
R5 エスパートークン ○×○ 三戦目は相手ダブマリ
3-2で5パック。
やはりアブザンとのマッチアップがカギ。
メインボードはドロコマ、ギデオン、アナフェンザ、ロックなど先手後手で強さが変わるカードが多く、後手が明確に不利になってるので、そこを改善したい。ここはサイドからでなくメインから少し構成を変えられるはず。
川越ホビステ
ここのプレイヤーは強い人が多いので、どうアブザンを躱すのか、ということで昨日と同じまま参戦。
R1 マルドゥゴーグル ○×○
R2 赤緑上陸 ×○× 三戦目は土地つまり
R3 ダークジェスカイ ○○
R4 5色同盟者 ○○
3-1.土地回りの不安定感は少ないので、2Rは若干しゃあなし。結構対戦相手の方々はサイド入れ替えてるようだけど、はねのけていけた感じある。
結局管理人アナフェンザサイって動けることは少なく、「強い動きじゃないなあ」って思いつつも押し切ることが多かった。
アブアグのクロックは統一して効く除去がはじける破滅やマーダラスカットくらいなので、非常に捌きにくく、デンプロで回収可能なのが強い。一番いいのは飛行で躱していくことに思えてきた。
この経験を活かして、新たに構築していく。メタがアブザンだけになったほうが構築しやすいので頑張るぞい。
【MO】BFZドラフト4回目+【お外MTG】晴れる屋17時20時
2015年10月21日 恋愛
暇があればやる。
〈ダイジェスト〉
シェンハーがこう言ったことを覚えている。「アーキタイプを決めるカードが4手目以降に流れてきたらそのアーキタイプは空いている」と。
1手目はKPから光輝の炎、2手目は毅然たる刃の達人、3手目は霧の侵入者で4手目の影の滑空者あたりで、白赤アグロやってみるかって感じ。同盟者にこだわりすぎず、テンポで押していく感じ。
結果3-0.毅然たる刃の達人やばすぎるので、見たらカットの意味でも取る。オンドゥの勇者とコンボでまくったのは感動した。
週休を使って晴れる屋へ。今週末土曜日はゲームデーに出られるので、練習しておかないとと思い至り。
今回の練習デッキはファブリジオアンテリのエスパーコン。
http://livedoor.blogimg.jp/gathermo/imgs/3/8/38f99ab0.jpg
(MO観測気球さんのサイトから引用)
このデッキは目新しく
・メインはカウンター0
・フィニッシャーがオジュタイなどドラゴンではない
・PWてんこ盛り
と結構面白いボードコンだったので、アブアグ殺し、はじける破滅が効きにくい、ニクシリス使いたい、という観点から任命。サイドの自傷疵忘れたのでディグいれといたけど。
1R アタルカレッド ○××
メインは相手土地多目な感じだったので、コントロールしきる。
2Gは先手先手でアタコマで4キル。
3Gはこちら2ランドストップ。
2R 青緑t赤ミッド? ×○ー
1Gはマナクリデンプロから搭載歩行機械に霊気への抑留を何回も回されてドローが出来ず殴り切られる。そして俺、霊気への抑留知らなかった。珍しく絵を見ても効果がわからなかった。
2GはPW並べて勝ち
3Gでお互いグダって引き分け。長引くデッキかつ、珍しいカードがたくさんで挙動がわからなかったのも時間切れの要因。
デッキ見せてもらったけど、霊気への抑留、変位の波、ムラーサの緑守り、キオーラ、水の帳の分離、テレパスの才能、生ける伝承とか珍しいカードばかり採用されてて面白かった。こんなんわからん。影響されて変位の波とムラーサは買った。
3G ジェスカイトークン ××
このデッキ、横に並べるデッキと置物に非常に弱いんじゃな~感心感心。
0-2-1したけど無感動で「衰滅4にしないと・・・」って気持ちで20時の部へ。
1G マルドゥ ○○
ちゃんと衰滅引いてPW並べて勝ち。はじめる破滅きかぬ。
2G マルドゥトークン ○○
ちゃんと衰滅引いたし、隆盛みたいな置物もないし、破滅きかぬし。
3G アタルカレッド ○○
1Gは相手土地1キープで咎め。
2Gは絹縛りと僧侶と衰滅で壊滅させてあとはゆっくり乱脈な気孔が殴り切り。
3-0。気持ちよくなれてよかったねぇ~。衰滅4必要ですね。
★今回で気づけたこと★
・苦い真理は軽くアドとれて非常に強い。さすがにアタルカレッドには抜いたが、ミッドレンジ相手には衰滅やソリンなどを探すのにデッキ掘れて、このデッキのキーだと思った。
・ギデオンはコントロールVSコントロールではまだ良いものの、コントロール側がアグロ相手に使うのはさすがに弱め。この前のセレズニアのギデオンはアグロ的に使えて強いイメージのまま使ったが、今回は手札でだぶつくことも多かった。
・マナがスムーズに出にくい。2ターン目にジェイスだして3ターン目に除去打って4ターン目に衰滅やギデオン、みたいなことが3色とはいえ意外としにくかった。このデッキのマナシンボルは重い。
・2行動がとりにくい。ギデオンとかソリンとかニクシリスとか除去とか一気に打てると強いんだけど、コスト重いね。
ちょっとファブリジオの思想を聞かないと、リストの真意やプレイングが見切れないけど、面白いデッキだった。参考にして構築する。
晴れる屋ハロウィンキャンペーンでラウンドに勝ったほうがお菓子もらえるやつやってるけど、軽く相手と話すきっかけになっていいね。ちなみに6ラウンド中3回それにヒットした。
〈ダイジェスト〉
シェンハーがこう言ったことを覚えている。「アーキタイプを決めるカードが4手目以降に流れてきたらそのアーキタイプは空いている」と。
1手目はKPから光輝の炎、2手目は毅然たる刃の達人、3手目は霧の侵入者で4手目の影の滑空者あたりで、白赤アグロやってみるかって感じ。同盟者にこだわりすぎず、テンポで押していく感じ。
結果3-0.毅然たる刃の達人やばすぎるので、見たらカットの意味でも取る。オンドゥの勇者とコンボでまくったのは感動した。
週休を使って晴れる屋へ。今週末土曜日はゲームデーに出られるので、練習しておかないとと思い至り。
今回の練習デッキはファブリジオアンテリのエスパーコン。
http://livedoor.blogimg.jp/gathermo/imgs/3/8/38f99ab0.jpg
(MO観測気球さんのサイトから引用)
このデッキは目新しく
・メインはカウンター0
・フィニッシャーがオジュタイなどドラゴンではない
・PWてんこ盛り
と結構面白いボードコンだったので、アブアグ殺し、はじける破滅が効きにくい、ニクシリス使いたい、という観点から任命。サイドの自傷疵忘れたのでディグいれといたけど。
1R アタルカレッド ○××
メインは相手土地多目な感じだったので、コントロールしきる。
2Gは先手先手でアタコマで4キル。
3Gはこちら2ランドストップ。
2R 青緑t赤ミッド? ×○ー
1Gはマナクリデンプロから搭載歩行機械に霊気への抑留を何回も回されてドローが出来ず殴り切られる。そして俺、霊気への抑留知らなかった。珍しく絵を見ても効果がわからなかった。
2GはPW並べて勝ち
3Gでお互いグダって引き分け。長引くデッキかつ、珍しいカードがたくさんで挙動がわからなかったのも時間切れの要因。
デッキ見せてもらったけど、霊気への抑留、変位の波、ムラーサの緑守り、キオーラ、水の帳の分離、テレパスの才能、生ける伝承とか珍しいカードばかり採用されてて面白かった。こんなんわからん。影響されて変位の波とムラーサは買った。
3G ジェスカイトークン ××
このデッキ、横に並べるデッキと置物に非常に弱いんじゃな~感心感心。
0-2-1したけど無感動で「衰滅4にしないと・・・」って気持ちで20時の部へ。
1G マルドゥ ○○
ちゃんと衰滅引いてPW並べて勝ち。はじめる破滅きかぬ。
2G マルドゥトークン ○○
ちゃんと衰滅引いたし、隆盛みたいな置物もないし、破滅きかぬし。
3G アタルカレッド ○○
1Gは相手土地1キープで咎め。
2Gは絹縛りと僧侶と衰滅で壊滅させてあとはゆっくり乱脈な気孔が殴り切り。
3-0。気持ちよくなれてよかったねぇ~。衰滅4必要ですね。
★今回で気づけたこと★
・苦い真理は軽くアドとれて非常に強い。さすがにアタルカレッドには抜いたが、ミッドレンジ相手には衰滅やソリンなどを探すのにデッキ掘れて、このデッキのキーだと思った。
・ギデオンはコントロールVSコントロールではまだ良いものの、コントロール側がアグロ相手に使うのはさすがに弱め。この前のセレズニアのギデオンはアグロ的に使えて強いイメージのまま使ったが、今回は手札でだぶつくことも多かった。
・マナがスムーズに出にくい。2ターン目にジェイスだして3ターン目に除去打って4ターン目に衰滅やギデオン、みたいなことが3色とはいえ意外としにくかった。このデッキのマナシンボルは重い。
・2行動がとりにくい。ギデオンとかソリンとかニクシリスとか除去とか一気に打てると強いんだけど、コスト重いね。
ちょっとファブリジオの思想を聞かないと、リストの真意やプレイングが見切れないけど、面白いデッキだった。参考にして構築する。
晴れる屋ハロウィンキャンペーンでラウンドに勝ったほうがお菓子もらえるやつやってるけど、軽く相手と話すきっかけになっていいね。ちなみに6ラウンド中3回それにヒットした。
【MO】BFZドラフト3回目
2015年10月18日 恋愛
PT放送を見ながらやるドラフトは心の逸りを鎮めるため②
シェンハーが「4手目くらいに流れるアーキタイプのキーカードで空いてるアーキがわかる」という意見にズブズブに漬かってみようと試行。
1-1はアーキ決めに行きたくないので巡礼者の目。
1-2は嚥下にも欠色にも行けるRuination Guide。
1-4でEncircling Fissureとるけど欠色嚥下とは絡まないのでまだ様子見。
1-5でMind Raker、1-6でTurn Againstで嚥下と欠色で渡りをつけつつ、
1-7でMurk Striderとれたので嚥下に行く方向。
1-8で白日の下にが流れててバウンス流しつつピックしとく。
2-2でハヤバイ、2-3でGrip of Desolationとれて後はいろいろ。
Murk Striderが3取れたので大分良い。
1R 青黒嚥下 ○○
こちらが嚥下し始めるとMurk Striderがバウンスしまくってテンポとって殴り切り。
2R 赤白t黒同盟者 ○○
相手1ターン目2/1毎回展開してきてゴリゴリ削られるけど、4ターン目くらいから攻撃をいなして昇華者が強くてまくって勝ち。
3R 赤白t黒同盟者 ○○
CIPライフゲイン天使が出てきてこちらのパワー3軍団があわや止まるかというターンで逆境トップしてそのトークンで骨の粉砕してちょうど9点で殴り切り。ずるい。
3回目にして3-0一発目。やはり嚥下のポテンシャルは大きいか。
Murk Striderは3枚でもかさばらないし、Grip of Desolationはドラフトでも十分に強かった。意外と手酷い失敗が昇華用、バウンスした後の処理役としても強くて1は取ってよさそう。逆にこのアーキでは骨の粉砕は使いにくかった。当たり前。
シェンハーが「4手目くらいに流れるアーキタイプのキーカードで空いてるアーキがわかる」という意見にズブズブに漬かってみようと試行。
1-1はアーキ決めに行きたくないので巡礼者の目。
1-2は嚥下にも欠色にも行けるRuination Guide。
1-4でEncircling Fissureとるけど欠色嚥下とは絡まないのでまだ様子見。
1-5でMind Raker、1-6でTurn Againstで嚥下と欠色で渡りをつけつつ、
1-7でMurk Striderとれたので嚥下に行く方向。
1-8で白日の下にが流れててバウンス流しつつピックしとく。
2-2でハヤバイ、2-3でGrip of Desolationとれて後はいろいろ。
Murk Striderが3取れたので大分良い。
1R 青黒嚥下 ○○
こちらが嚥下し始めるとMurk Striderがバウンスしまくってテンポとって殴り切り。
2R 赤白t黒同盟者 ○○
相手1ターン目2/1毎回展開してきてゴリゴリ削られるけど、4ターン目くらいから攻撃をいなして昇華者が強くてまくって勝ち。
3R 赤白t黒同盟者 ○○
CIPライフゲイン天使が出てきてこちらのパワー3軍団があわや止まるかというターンで逆境トップしてそのトークンで骨の粉砕してちょうど9点で殴り切り。ずるい。
3回目にして3-0一発目。やはり嚥下のポテンシャルは大きいか。
Murk Striderは3枚でもかさばらないし、Grip of Desolationはドラフトでも十分に強かった。意外と手酷い失敗が昇華用、バウンスした後の処理役としても強くて1は取ってよさそう。逆にこのアーキでは骨の粉砕は使いにくかった。当たり前。
【MO】BFZドラフト2回目
2015年10月17日 恋愛
PT放送を見ながらやるドラフトは湧き上がるテンションを鎮めるため。
初手でリザーブしたのになぜか基本土地からピック(白青バトラン取る予定)する最悪のスタートも赤と緑の流れがよくて赤緑上陸を組む。
1R 青黒 ×○○
オランリーフのハイドラやマキンディの滑り駆け、赤撤退がある場で荒廃した森林起動して突破しまくり
2R 白黒 ××
相手1ターン目2/1、2ターン目3/1、3ターン目ズーラポートの殺し屋みたいにきれいに殺された。
というかこちらの初手が土地なかったり2マナ3マナ引かなかったりでちぐはぐだった。不本意。
でも3マナ域の生物がいないのが問題だったな。2マナももっと取ればよかった。
3R 赤黒 ○○
2/2ナーリッドでガシガシせめて荒廃した森林で上陸連打して赤撤退とかアクームの石覚ましとか誘発しまくって勝ち。
デッキの安定性としてもう少し2マナ3マナ生物入れて、ジャイグロを抜ければよかった。4マナの地割れの案内人もいらなかったな。
レシピだけみるとつえーって思えるけど、いざ回してみると瑕疵が出てきてまだまだやなって気持ちになる。もっと練習。
初手でリザーブしたのになぜか基本土地からピック(白青バトラン取る予定)する最悪のスタートも赤と緑の流れがよくて赤緑上陸を組む。
1R 青黒 ×○○
オランリーフのハイドラやマキンディの滑り駆け、赤撤退がある場で荒廃した森林起動して突破しまくり
2R 白黒 ××
相手1ターン目2/1、2ターン目3/1、3ターン目ズーラポートの殺し屋みたいにきれいに殺された。
というかこちらの初手が土地なかったり2マナ3マナ引かなかったりでちぐはぐだった。不本意。
でも3マナ域の生物がいないのが問題だったな。2マナももっと取ればよかった。
3R 赤黒 ○○
2/2ナーリッドでガシガシせめて荒廃した森林で上陸連打して赤撤退とかアクームの石覚ましとか誘発しまくって勝ち。
デッキの安定性としてもう少し2マナ3マナ生物入れて、ジャイグロを抜ければよかった。4マナの地割れの案内人もいらなかったな。
レシピだけみるとつえーって思えるけど、いざ回してみると瑕疵が出てきてまだまだやなって気持ちになる。もっと練習。
【MO】BFZドラフト1回目
2015年10月13日 恋愛
久々のMOリミテッド。オリジンはリミテをまったくやらなかったし、タルキールも運命再編が入ってから大分面白くなくなって頻度も少なくなってた。
カードプールは大体把握してるが、相互作用や強いアーキ把握は微妙。
まずは直観に従ってピック。
やらない間にピック譜記録として重宝していた「rare draft」が死んでて悲しい。記録としての精度が下がる。
始め黒緑エルドラージランプトークンを作ろうと思ったが、1-7の空中浮遊エルドーラジ見て舵を切り替えて、青黒嚥下に。2-1で-3/3昇華者とれたのであとはまっすぐに。
1/2飛行嚥下と取りたいものが競合したところがあり、1枚しか取れず2マナ域が弱いのが不満。
1R 白黒同盟者ライフ ○○
嚥下して昇華して流れるように勝ち。相手同盟者リアニが入ってた。
2R 赤黒欠色 ××
こちらのテンポが悪くあちらの展開に後手後手になってしまった。5/3速攻と4/4飛行上陸ヘルカイトがいたけど、2/3ってサイズがきつかった。ワンチャンスこちらの+2/0バーランでまくれたが、アクトでブロッカーにされて負け。
3R 青緑t白 ○○
三色から収斂0/1だされてガシガシなぐられるもじわじわアドを取っていきキオーラもかわしてトップ勝負でまくって勝ち。2G目はシェイドが強くて勝ち。シェイド強いわ。
2-1.最初だしね。青黒嚥下に必要なものも少しわかったので、他もいろいろ試したい。
カードプールは大体把握してるが、相互作用や強いアーキ把握は微妙。
まずは直観に従ってピック。
やらない間にピック譜記録として重宝していた「rare draft」が死んでて悲しい。記録としての精度が下がる。
始め黒緑エルドラージランプトークンを作ろうと思ったが、1-7の空中浮遊エルドーラジ見て舵を切り替えて、青黒嚥下に。2-1で-3/3昇華者とれたのであとはまっすぐに。
1/2飛行嚥下と取りたいものが競合したところがあり、1枚しか取れず2マナ域が弱いのが不満。
1R 白黒同盟者ライフ ○○
嚥下して昇華して流れるように勝ち。相手同盟者リアニが入ってた。
2R 赤黒欠色 ××
こちらのテンポが悪くあちらの展開に後手後手になってしまった。5/3速攻と4/4飛行上陸ヘルカイトがいたけど、2/3ってサイズがきつかった。ワンチャンスこちらの+2/0バーランでまくれたが、アクトでブロッカーにされて負け。
3R 青緑t白 ○○
三色から収斂0/1だされてガシガシなぐられるもじわじわアドを取っていきキオーラもかわしてトップ勝負でまくって勝ち。2G目はシェイドが強くて勝ち。シェイド強いわ。
2-1.最初だしね。青黒嚥下に必要なものも少しわかったので、他もいろいろ試したい。
【お外MTG】10/10川越ホビ
2015年10月11日 恋愛新環境1発目。でもSCGやらDNやらでいろいろレシピは見てどんなアーキタイプがあるかは大体把握したし、俺ならやれる!いくぞー!
1Rアブザン ×○×
2R BYE
3Rアブザン ○××
4Rアブザンt青 ○××
実質 0 - 3
使ったのはアタルカレッド風味。t黒。緑要素はアタコマ3と強大化2
「敗因」
・赤緑バトランが1
手札に緑カードがずらり。フェッチ7枚じゃ足りないだろうが。
・バーンとコンバットトリックの折衷
SCGのアカルカレッドは極上の炎技なしで非常に思い切りよく突破する構成だった。俺は激闘を嫌ってそこを炎技にしたのだが、このデッキの炎技はやはりもっさり。
前の環境の赤単をイメージしていたから、展開と攻めの弱体化にびっくり。もう金太郎飴できるデッキではないんじゃ・・・
安定性に欠けるデッキは嫌いなので、当分使わないか、構成を思い切るかする。あとやっとMOで導入されたので練習ができる。ここからじゃ。
明日は勤務後ワンチャン大宮アメニティ。頑張れ
1Rアブザン ×○×
2R BYE
3Rアブザン ○××
4Rアブザンt青 ○××
実質 0 - 3
使ったのはアタルカレッド風味。t黒。緑要素はアタコマ3と強大化2
「敗因」
・赤緑バトランが1
手札に緑カードがずらり。フェッチ7枚じゃ足りないだろうが。
・バーンとコンバットトリックの折衷
SCGのアカルカレッドは極上の炎技なしで非常に思い切りよく突破する構成だった。俺は激闘を嫌ってそこを炎技にしたのだが、このデッキの炎技はやはりもっさり。
前の環境の赤単をイメージしていたから、展開と攻めの弱体化にびっくり。もう金太郎飴できるデッキではないんじゃ・・・
安定性に欠けるデッキは嫌いなので、当分使わないか、構成を思い切るかする。あとやっとMOで導入されたので練習ができる。ここからじゃ。
明日は勤務後ワンチャン大宮アメニティ。頑張れ
【MO】BFZプレリ
2015年10月10日 恋愛
久々にMOやった。プレイポイントになってから辟易気味。
レアは土地3枚に青の4/5スフィンクス、収斂骨読み、彼方へ、黒のドレイン4/5飛行吸血鬼だけど白と赤が有望だったのでレア0でGO。
1R青黒 ○×○ 4/5スフィンクス
2R白赤 ○×○ ギデオン
3R黒緑 ○×○ オランリーフのハイドラ
4R白赤 ○×○ 隔離の場、ラス
レアを踏み倒して4-0。リアルのプレリは散々だったので溜飲下がる~(1日目2-3、2日目2-2)
オリジンはやらなかったけどBFZは積極的にドラフトするぞい。
今日は忙しくてできなかった新スタン一発目です。右も左もわかりませんがなにとぞよろしくお願いします。でもその前にスプラトゥーンのフェス参加します。
レアは土地3枚に青の4/5スフィンクス、収斂骨読み、彼方へ、黒のドレイン4/5飛行吸血鬼だけど白と赤が有望だったのでレア0でGO。
1R青黒 ○×○ 4/5スフィンクス
2R白赤 ○×○ ギデオン
3R黒緑 ○×○ オランリーフのハイドラ
4R白赤 ○×○ 隔離の場、ラス
レアを踏み倒して4-0。リアルのプレリは散々だったので溜飲下がる~(1日目2-3、2日目2-2)
オリジンはやらなかったけどBFZは積極的にドラフトするぞい。
今日は忙しくてできなかった新スタン一発目です。右も左もわかりませんがなにとぞよろしくお願いします。でもその前にスプラトゥーンのフェス参加します。
【お外MTG】8/8ゲームデー
2015年8月8日 恋愛ゲームデーに出てきました。デッキはアブザンを卒業して青黒t白ミッドレンジ。
以下レシピ
ヴリンの神童、ジェイス 4
グルマグのアンコウ 2
黄金バナナ、タシグル 2
漂う死、シルムガル 1
思考囲い 4
強迫 2
究極の価格 2
意志の激突 2
解消 3
英雄の破滅 2
衰滅 3
真面目な訪問者、ソリン 2
ジェイスの創意 2
時を超えた探索 3
溢れかえる岸辺 3
汚染された三角州 4
コイロスの洞窟 2
陰鬱な僻地 4
啓蒙の神殿 2
欺瞞の神殿 4
平地 1
沼 2
島 3
精霊龍の安息地 1
究極の価格 1
強迫 1
龍王シムルガル 2
オジュタイの命令 2
アラシンの僧侶 2
潮流の先駆け 2
軽蔑的な一撃 2
悪夢の織り手、アショク 2
予知するスフィンクス 1
ハンデス連打で掻い潜った後に探査クリ出してクロックパーミッションするデッキ。やはり受けだけでは今のスタン勝てんので、攻めることもできる形にした。ここはアブザンコン回して感覚ある。
赤系統はメインきついけど、サイド後アラシン僧侶&オジュコマで使いまわし決めにいく。
青赤魂込めもきついけど、潮流の先駆けがハサミついた土地も戻せるし、オジュコマで使いまわせる。ハンデスも強い。
1R アタルカレッド ○○
衰滅引いてタシグルとアンコウで固めて勝ち。サイドは僧侶だしてタシグル出して衰滅
2R アブザンアグロ ×○○
ハンデス固め引いて除去引かず負け。ジェイス裏返ってグダらせて衰滅でふたしてサイ引かれなくて勝ち。相手初動タップイン×2で裁ききって勝ち。
3R アブザンコン ○○
ハンデス3連打からのアンコウビートで除去だけカウンターして勝ち。
漂う死までつながって除去されず勝ち。
4R 赤単 ○×○
相手マリガンでこちらは衰滅からのアンコウからのジェイス裏かえってライフ1だけど勝ち。
後手はブン回られるときつくて僧侶1枚じゃ足りず負け。先手僧侶からのオジュコマ決めて、ジェイス裏かえってフラッシュバックもして勝ち。
5R ID
2位抜け。
SE1 赤青魂込め ×○×
1戦目マリガンからボコボコ、3戦目はライフゲイン系引かず、要塞ハサミが止まらず負け。
緑信心に当たらなくて、シルムガルがサイドに佇んでいたので、ここを潮流の先駆けに1枚変えると赤青魂込めに少しよくなるかな?残念。
もっと残念なのは、この日記が全部嘘だということ。早く遊びたい。
以下レシピ
ヴリンの神童、ジェイス 4
グルマグのアンコウ 2
黄金バナナ、タシグル 2
漂う死、シルムガル 1
思考囲い 4
強迫 2
究極の価格 2
意志の激突 2
解消 3
英雄の破滅 2
衰滅 3
真面目な訪問者、ソリン 2
ジェイスの創意 2
時を超えた探索 3
溢れかえる岸辺 3
汚染された三角州 4
コイロスの洞窟 2
陰鬱な僻地 4
啓蒙の神殿 2
欺瞞の神殿 4
平地 1
沼 2
島 3
精霊龍の安息地 1
究極の価格 1
強迫 1
龍王シムルガル 2
オジュタイの命令 2
アラシンの僧侶 2
潮流の先駆け 2
軽蔑的な一撃 2
悪夢の織り手、アショク 2
予知するスフィンクス 1
ハンデス連打で掻い潜った後に探査クリ出してクロックパーミッションするデッキ。やはり受けだけでは今のスタン勝てんので、攻めることもできる形にした。ここはアブザンコン回して感覚ある。
赤系統はメインきついけど、サイド後アラシン僧侶&オジュコマで使いまわし決めにいく。
青赤魂込めもきついけど、潮流の先駆けがハサミついた土地も戻せるし、オジュコマで使いまわせる。ハンデスも強い。
1R アタルカレッド ○○
衰滅引いてタシグルとアンコウで固めて勝ち。サイドは僧侶だしてタシグル出して衰滅
2R アブザンアグロ ×○○
ハンデス固め引いて除去引かず負け。ジェイス裏返ってグダらせて衰滅でふたしてサイ引かれなくて勝ち。相手初動タップイン×2で裁ききって勝ち。
3R アブザンコン ○○
ハンデス3連打からのアンコウビートで除去だけカウンターして勝ち。
漂う死までつながって除去されず勝ち。
4R 赤単 ○×○
相手マリガンでこちらは衰滅からのアンコウからのジェイス裏かえってライフ1だけど勝ち。
後手はブン回られるときつくて僧侶1枚じゃ足りず負け。先手僧侶からのオジュコマ決めて、ジェイス裏かえってフラッシュバックもして勝ち。
5R ID
2位抜け。
SE1 赤青魂込め ×○×
1戦目マリガンからボコボコ、3戦目はライフゲイン系引かず、要塞ハサミが止まらず負け。
緑信心に当たらなくて、シルムガルがサイドに佇んでいたので、ここを潮流の先駆けに1枚変えると赤青魂込めに少しよくなるかな?残念。
もっと残念なのは、この日記が全部嘘だということ。早く遊びたい。
【お外MTG】今週スタンまとめ
2015年7月5日 恋愛晴れる屋、スタンDE、所沢ホビに参加。
晴れる屋 アブザン大変異
1R 青黒コン ○×○ 純正かつノンクリ
2Gはアショクで足止めされて英雄の破滅減らしてて負け
2R マルドゥドラゴン ○○
相手白マナはしばらく出てこず、その間に押し切り
3R アブザンアグロ ○○
3-0.4パックからは何もなし・・・
スタンDE GPブエノスアイレスのパスカルメイナードのレシピで練習。
1R 赤単 ○×○
2R 赤緑信心 ××
3R 相手来ず
4R アブザンコン ×○×
無念の2-2.
所沢ホビステ アブザン大変異
参加者3名の総当たり
1R 赤単t緑 ○×○
2R エスパートークン ○○
2-0でドロコマもらう。
所感の雑記
・囲いを減らしたりしたけど、やはりメインは4で積んでおくのが丸い。テンポが取れる。パスカルありがとう。
・パスカルもサイドにロックを積んでた。そうだよね。DEのアブコンも先手5ターン目のロックにやられた。
・パスカルは俺にタルモくれ
晴れる屋 アブザン大変異
1R 青黒コン ○×○ 純正かつノンクリ
2Gはアショクで足止めされて英雄の破滅減らしてて負け
2R マルドゥドラゴン ○○
相手白マナはしばらく出てこず、その間に押し切り
3R アブザンアグロ ○○
3-0.4パックからは何もなし・・・
スタンDE GPブエノスアイレスのパスカルメイナードのレシピで練習。
1R 赤単 ○×○
2R 赤緑信心 ××
3R 相手来ず
4R アブザンコン ×○×
無念の2-2.
所沢ホビステ アブザン大変異
参加者3名の総当たり
1R 赤単t緑 ○×○
2R エスパートークン ○○
2-0でドロコマもらう。
所感の雑記
・囲いを減らしたりしたけど、やはりメインは4で積んでおくのが丸い。テンポが取れる。パスカルありがとう。
・パスカルもサイドにロックを積んでた。そうだよね。DEのアブコンも先手5ターン目のロックにやられた。
・パスカルは俺にタルモくれ
【MO】6/29スタンDE
2015年6月30日 恋愛1マナから展開するアグロに負けていることがトラウマになったアブザン大変異が変態改造で大敗北するなんて・・・
アブザン大変異って先手1ターン目から動かれるときつい。だからデッキを思い切りよく変えてみた。
以下レシピ
エルフの神秘家 3
サテュロスの道探し 4
死霧の猛禽 4
住みかの防御者 4
クルフィックスの狩猟者 3
二クスの織り手 3
エレボスの鞭 3
開花の幻霊 2
包囲サイ 4
バナナの王者、タシグル 2
女王スズメバチ 2
龍王アタルカ 2
砂草原の城塞 4
吹きさらしの荒野 4
疾病の神殿 4
静寂の神殿 2
ラノワールの荒原 2
ヨーグモスの墓、アーボーグ 1
森 2
平地 2
精霊龍の安息地 3
サイド
アラシンの僧侶 2
思考囲い 3
運命の核心 2
見えざる者の熟達 2
エレボスの鞭 1
究極の価格 3
風番いのロック 2
速度の遅さをラノエルでカヴぁー。
それに伴い白を含むカードを減らして、緑黒信心寄りの構成にする。
前のめりアグロは盤面作ってエレボスの鞭で後半の遅れをとりつつ、墓地アドバンテージを取って対コントロールで優位を築く。
墓地シナジーで飛行最強生物のアタルカとハチで出し盤面一気にまくる狙い。
以下DE結果
1R赤単 ×○×
2Rマルドゥミッド ○○
3R赤単ゴブリン ××
4R4色ドラゴン ○×○
2-2.
赤単に勝ちたいんじゃなかったのかよ。
もうちょっと練るか。
アブザン大変異って先手1ターン目から動かれるときつい。だからデッキを思い切りよく変えてみた。
以下レシピ
エルフの神秘家 3
サテュロスの道探し 4
死霧の猛禽 4
住みかの防御者 4
クルフィックスの狩猟者 3
二クスの織り手 3
エレボスの鞭 3
開花の幻霊 2
包囲サイ 4
バナナの王者、タシグル 2
女王スズメバチ 2
龍王アタルカ 2
砂草原の城塞 4
吹きさらしの荒野 4
疾病の神殿 4
静寂の神殿 2
ラノワールの荒原 2
ヨーグモスの墓、アーボーグ 1
森 2
平地 2
精霊龍の安息地 3
サイド
アラシンの僧侶 2
思考囲い 3
運命の核心 2
見えざる者の熟達 2
エレボスの鞭 1
究極の価格 3
風番いのロック 2
速度の遅さをラノエルでカヴぁー。
それに伴い白を含むカードを減らして、緑黒信心寄りの構成にする。
前のめりアグロは盤面作ってエレボスの鞭で後半の遅れをとりつつ、墓地アドバンテージを取って対コントロールで優位を築く。
墓地シナジーで飛行最強生物のアタルカとハチで出し盤面一気にまくる狙い。
以下DE結果
1R赤単 ×○×
2Rマルドゥミッド ○○
3R赤単ゴブリン ××
4R4色ドラゴン ○×○
2-2.
赤単に勝ちたいんじゃなかったのかよ。
もうちょっと練るか。
【MO】5/25スタンダードDE
2015年5月25日 恋愛今週も紙で大会に出られなかったので代わりにDEに。
MOでやるとプレイングが手なりになってしまい、良くない。戒め。平常心でも手なりにならないよう定期的にMOでやりたい。
1ラウンド エスパーコン ○○
ライオンとクルフィックスが通って除去られずそのまま
ハンデスでごりごり
2ラウンド 青t緑信心 ✖○✖
アブチャ2と土地みたいな重めハンドキープしたら後手後手になって負け
デンプロでデンプロ持ってくるところまで引き伸ばして勝ち
2ターン目キオーラフォロワーから中隊を連打されて後手後手になって負け。
相手が常に構えてるからシルムガルの魔術師警戒して、クルフィックス出さないターン作ってたら相手持ってなくて裏目。6点くらいもってかれた。
あと後半でてくる岸砕き強すぎる。ラスかサイしか止められないんだけどサイ引かないゲームだった。
3ラウンド ジェスカイトークン ✖✖
土地が伸びずペス出すのが遅れて隆盛無しに殴り殺される。
土地が4で止まるわ、ライオンドロコマ構えられないわで全然ダメ
土地が止まるのは割り切りたい。(割り切れない。)ムカツクわい。
4ラウンド マルドゥミッド ○○
ストームブレスも雷破も出されなくてペスまで繋げて粘ってたら捲ってた。
相手土地2で止まって即投了。
結局魂火⇒ラブル⇒雷破⇒ストームブレスのラインで来られると除去が追いつかないってことが問題でライフ失わずにアド取るのが難しいから苦手。
2-2。ザコスケ。
MOでやるとプレイングが手なりになってしまい、良くない。戒め。平常心でも手なりにならないよう定期的にMOでやりたい。
1ラウンド エスパーコン ○○
ライオンとクルフィックスが通って除去られずそのまま
ハンデスでごりごり
2ラウンド 青t緑信心 ✖○✖
アブチャ2と土地みたいな重めハンドキープしたら後手後手になって負け
デンプロでデンプロ持ってくるところまで引き伸ばして勝ち
2ターン目キオーラフォロワーから中隊を連打されて後手後手になって負け。
相手が常に構えてるからシルムガルの魔術師警戒して、クルフィックス出さないターン作ってたら相手持ってなくて裏目。6点くらいもってかれた。
あと後半でてくる岸砕き強すぎる。ラスかサイしか止められないんだけどサイ引かないゲームだった。
3ラウンド ジェスカイトークン ✖✖
土地が伸びずペス出すのが遅れて隆盛無しに殴り殺される。
土地が4で止まるわ、ライオンドロコマ構えられないわで全然ダメ
土地が止まるのは割り切りたい。(割り切れない。)ムカツクわい。
4ラウンド マルドゥミッド ○○
ストームブレスも雷破も出されなくてペスまで繋げて粘ってたら捲ってた。
相手土地2で止まって即投了。
結局魂火⇒ラブル⇒雷破⇒ストームブレスのラインで来られると除去が追いつかないってことが問題でライフ失わずにアド取るのが難しいから苦手。
2-2。ザコスケ。
【MO】5/10スタンダードDE
2015年5月10日 恋愛体調悪いので大宮行かず家でMO。実は初めてのDE。
1R 白緑大変異 ○✖○
適当に除去で捌いてPWだして勝ち。2Rは骨読み打っても土地が3で止まってボコられ。
DE前に8講で当たったアブザン大変異には負けたんだけど白緑のほうがKP低いのかな?
2R マルドゥミッドレンジ ✖✖
1G土地ちょっと多く引いて相手の手数に対応できなくて負け
2Gハンデスと赤包囲で差をつけられて負け。
赤包囲強いんだよな~。ドロモカの命令入れとくべきだったか・・・
3R 黒単アグロ ✖○✖
1G土地引きすぎて全員に威圧つけられて、ブロッカーとしてクルフィックスだけでは持たずに負け。
3Gライオンをブロッカーにしたところを胆汁病×2で合わせられて、こちらは除去引かずpain seerがアド稼ぎまくって負け。
土地引き過ぎたか。でも青黒オジュタイ意識しすぎてビートにガード下げていたかも。
4R 赤黒ミッド ○✖○
1G相手土地ばかりキープしてちょうど思考囲いで赤包囲抜けてそのまま押し切り。
3G赤包囲置かれたけどペストークンでぎりぎり削りきる。
赤包囲が流行っているようで辛い。置かれてすぐ対処できないとほぼ負けなので、ドロコマ増やすか・・・
1R 白緑大変異 ○✖○
適当に除去で捌いてPWだして勝ち。2Rは骨読み打っても土地が3で止まってボコられ。
DE前に8講で当たったアブザン大変異には負けたんだけど白緑のほうがKP低いのかな?
2R マルドゥミッドレンジ ✖✖
1G土地ちょっと多く引いて相手の手数に対応できなくて負け
2Gハンデスと赤包囲で差をつけられて負け。
赤包囲強いんだよな~。ドロモカの命令入れとくべきだったか・・・
3R 黒単アグロ ✖○✖
1G土地引きすぎて全員に威圧つけられて、ブロッカーとしてクルフィックスだけでは持たずに負け。
3Gライオンをブロッカーにしたところを胆汁病×2で合わせられて、こちらは除去引かずpain seerがアド稼ぎまくって負け。
土地引き過ぎたか。でも青黒オジュタイ意識しすぎてビートにガード下げていたかも。
4R 赤黒ミッド ○✖○
1G相手土地ばかりキープしてちょうど思考囲いで赤包囲抜けてそのまま押し切り。
3G赤包囲置かれたけどペストークンでぎりぎり削りきる。
赤包囲が流行っているようで辛い。置かれてすぐ対処できないとほぼ負けなので、ドロコマ増やすか・・・
4/21DDFドラフト
2015年4月21日 恋愛
http://www.raredraft.com/watch?d=l1qk1#p1p1
レアから入ってとりあえず数手は色探し。レアカットしすぎて普段使わないカード使うことになったけど、それらが意外と強くて良い経験になった。
あと龍パンチは常に過大評価してるけど、使われたくない気持ちもあってのことだと感じる。実際負けてる盤面で弱いので、使い心地はそこまで良くない。
突撃陣形は適当にメインに突っ込んでたけど毎回アウトしてた。
1ラウンド 蒼黒
一番きつかった。2/1接死ってバットリ押せ押せデッキには必ず相打ちするからきつい。あと2/2死んだら2ドローもきつい。墓所粛清もきつい。ってことでサイド後はアイノクガイドから清純な空智出すプランで辛勝。
2ラウンド 白緑t赤
赤はアンタップバーランっぽい。
1ゲーム目で相手2ターン目熟達3ターン目失業者って動いてきたけど、変異帰化2/1と龍パンチで除去してそのあとアイノクビーストマスターだして勝ったからレアゲー環境じゃないんだなあって思いました。
3ラウンド 白青
アイノクビーストマスターを2ゲームとも除去されなくて勝ち。って書くと余裕だったみたいに感じるけどギリギリの戦いだった。テイガムパンチマジ強いね。
3マナ4/4アーティファクトは初めて使ったけど悪くないし、3マナ2/5防衛はビーストマスターの良いお供だった。
テンポとバットリとファッティがちゃんと取れていればいいのかなって所感。デッキ弱いと思ったけどDDFよくわからない。
レアから入ってとりあえず数手は色探し。レアカットしすぎて普段使わないカード使うことになったけど、それらが意外と強くて良い経験になった。
あと龍パンチは常に過大評価してるけど、使われたくない気持ちもあってのことだと感じる。実際負けてる盤面で弱いので、使い心地はそこまで良くない。
突撃陣形は適当にメインに突っ込んでたけど毎回アウトしてた。
1ラウンド 蒼黒
一番きつかった。2/1接死ってバットリ押せ押せデッキには必ず相打ちするからきつい。あと2/2死んだら2ドローもきつい。墓所粛清もきつい。ってことでサイド後はアイノクガイドから清純な空智出すプランで辛勝。
2ラウンド 白緑t赤
赤はアンタップバーランっぽい。
1ゲーム目で相手2ターン目熟達3ターン目失業者って動いてきたけど、変異帰化2/1と龍パンチで除去してそのあとアイノクビーストマスターだして勝ったからレアゲー環境じゃないんだなあって思いました。
3ラウンド 白青
アイノクビーストマスターを2ゲームとも除去されなくて勝ち。って書くと余裕だったみたいに感じるけどギリギリの戦いだった。テイガムパンチマジ強いね。
3マナ4/4アーティファクトは初めて使ったけど悪くないし、3マナ2/5防衛はビーストマスターの良いお供だった。
テンポとバットリとファッティがちゃんと取れていればいいのかなって所感。デッキ弱いと思ったけどDDFよくわからない。
http://www.raredraft.com/watch?d=km3a1#p1p1
初手あたりは強いのピックしつつ赤がまとまってたけど、相方が決まらずうろちょろ。最終的に緑が良さげだったのでそれにしたけど、遅すぎたか。
2戦目の白青に光歩き&鼓舞&オジュタイで負け。飛行とまらんかったし、押せ押せ展開にできなかった。
http://www.raredraft.com/watch?d=klvk9#p1p1
戯れに64ドラフト。龍パンチ6とれたけど龍パンチ過大評価しすぎたか。
1戦目の白赤トークンが綺麗な形で、ボコボコにされて負け。相手除去多かった。
http://www.raredraft.com/watch?d=kesxm#p1p1
緑好きすぎてアカンな。
初手あたりは強いのピックしつつ赤がまとまってたけど、相方が決まらずうろちょろ。最終的に緑が良さげだったのでそれにしたけど、遅すぎたか。
2戦目の白青に光歩き&鼓舞&オジュタイで負け。飛行とまらんかったし、押せ押せ展開にできなかった。
http://www.raredraft.com/watch?d=klvk9#p1p1
戯れに64ドラフト。龍パンチ6とれたけど龍パンチ過大評価しすぎたか。
1戦目の白赤トークンが綺麗な形で、ボコボコにされて負け。相手除去多かった。
http://www.raredraft.com/watch?d=kesxm#p1p1
緑好きすぎてアカンな。
【MO】今回してるデッキ「アブザンCIP」【スタンダード】
2015年3月14日 恋愛
自分はデッキビルダーではないけど素人なりに色々なデッキ作っては壊して遊んでるタイプ。MOは試行錯誤がすぐアウトプットできるしアイデアももらえるので、その中でいくつか愚策を紹介。
「アブザンCIP」
右画像1参照
白緑信心をメタりたくて、それに強そうな破滅換気の巨人をスパーした構成だった黒緑信心を原案してこんな形に。
最初は三原さんのレシピ参考だったんだけど、ハチもポルクラも視認も持ってないので、星座にシフト。
CIPをガンガン誘発させたくて、サイと空封じと剣歯虎を採用。シナジー追っていったらシナジーだらけになった。
このままだとコントロールに激弱いのでサイドに囲いと熟達採用。熟達のマニフェストを空封じでブリンクできたり剣歯虎で戻すシナジーもありあり。
デッキが重いので基本1ターン1回行動なんだけど、空封じが出てるとエンチャント出すだけで隣のサイや商人がブリンクして2回行動みたいになったり、ライフゲイン手段が多いので延命できて重いところが間に合いやすい。ボススライに巨人は余裕で間に合う感じ。
こういうアドアドしいデッキは回してて楽しいですね。
次回「青黒無駄省き」
「アブザンCIP」
右画像1参照
白緑信心をメタりたくて、それに強そうな破滅換気の巨人をスパーした構成だった黒緑信心を原案してこんな形に。
最初は三原さんのレシピ参考だったんだけど、ハチもポルクラも視認も持ってないので、星座にシフト。
CIPをガンガン誘発させたくて、サイと空封じと剣歯虎を採用。シナジー追っていったらシナジーだらけになった。
このままだとコントロールに激弱いのでサイドに囲いと熟達採用。熟達のマニフェストを空封じでブリンクできたり剣歯虎で戻すシナジーもありあり。
デッキが重いので基本1ターン1回行動なんだけど、空封じが出てるとエンチャント出すだけで隣のサイや商人がブリンクして2回行動みたいになったり、ライフゲイン手段が多いので延命できて重いところが間に合いやすい。ボススライに巨人は余裕で間に合う感じ。
こういうアドアドしいデッキは回してて楽しいですね。
次回「青黒無駄省き」
【DTK】個人的注目カードとその展望
2015年3月12日 恋愛
参照ページ
http://www.magicspoiler.com/dragons-tarkir-spoiler/
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/thunderbreak-regent/
除去を霜払いした後の主力にも除去の霜払いにもなる立ち位置で、かつ勝ちにつながる優秀さ。性格上、レシオのある中継ぎカード※1すごく好きなのでこいつも使いたい。
※1:他にはロウクスの戦修道士、ファイレクシアの鉄足、包囲サイ、カマキリ、キッチン
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/arashin-foremost/
白ビート期待の星。こいつの後に白包囲出したい。道の探求者いいけど誘発少なくなりそう。
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/dragonlord-dromoka/
大会でスポイラートークしてたときに「こいつアクザンより強いですよ」って聞いて,確かに・・・。ってなったやつ。
いずれにせよ消耗戦に強いのでアブアグ同型とか除去打たせた青黒コンとかに使いたいところ。言うて6マナは重いのでクルフィックスの狩猟者とかマナクリは欲しいところ。
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/display-of-dominance/
緑の対抗色対策。緑が一番用途の丸さがあって好き。
この環境はアーキタイプの多様性がすごくて同じ3色でも形が違ったりして、サイドいくつあっても足りないので、枠を取りすぎず丸く対応できるこのカードは使えそう、っていうマクロな評価。
マクロすぎて実践では「パンチが足りなくてどのデッキ相手にも使えない」とかあるかもしれないけど、2マナインタントで1:1交換なので、あとはちゃんと対象がとれるかどうか(当たり前)
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/haven-of-the-spirit-dragon/
①ドラゴンとかウギンを採用しつつ、②デッキ全体としてマナ拘束に余裕があり、③除去合戦でアド勝負になる展開を予想するなら
メインに1~2採用してサイドに1積んで見たい。
リム~ブやめちくり~
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/pitiless-horde/
絵とかサイズとか色々かっこいいし、ダッシュはこのくらいのパンチがあって強さ感じる。使わんけど。かっこいいからね。
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/assault-formation/
羊と朽ちゆくマストドンとうねる塔甲羅でボコボコにしてやろうな。
http://www.magicspoiler.com/dragons-tarkir-spoiler/
Thunderbreak Regent
Flying
Whenever a dragon you control becomes the target of a spell or ability an opponent controls,Thunderbreak Regent deals 3 damage to that player.
4/4
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/thunderbreak-regent/
除去を霜払いした後の主力にも除去の霜払いにもなる立ち位置で、かつ勝ちにつながる優秀さ。性格上、レシオのある中継ぎカード※1すごく好きなのでこいつも使いたい。
※1:他にはロウクスの戦修道士、ファイレクシアの鉄足、包囲サイ、カマキリ、キッチン
Arashin Foremost
Double Strike
Whenever Arashin Foremost enters the battlefield or attacks, another target Warrior creature you control gains double strike until end of turn.
2/2
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/arashin-foremost/
白ビート期待の星。こいつの後に白包囲出したい。道の探求者いいけど誘発少なくなりそう。
Dragonlord Dromoka
Dragonlord Dromoka can’t be countered.
Flying, lifelink
Your opponents can’t cast spells during your turn.
5/7
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/dragonlord-dromoka/
大会でスポイラートークしてたときに「こいつアクザンより強いですよ」って聞いて,確かに・・・。ってなったやつ。
いずれにせよ消耗戦に強いのでアブアグ同型とか除去打たせた青黒コンとかに使いたいところ。言うて6マナは重いのでクルフィックスの狩猟者とかマナクリは欲しいところ。
Display of Dominance
Choose one —
・Destroy target blue or black noncreature permanent.
・Permanents you control can’t be the targets of blue or black spells your opponents control this turn.
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/display-of-dominance/
緑の対抗色対策。緑が一番用途の丸さがあって好き。
この環境はアーキタイプの多様性がすごくて同じ3色でも形が違ったりして、サイドいくつあっても足りないので、枠を取りすぎず丸く対応できるこのカードは使えそう、っていうマクロな評価。
マクロすぎて実践では「パンチが足りなくてどのデッキ相手にも使えない」とかあるかもしれないけど、2マナインタントで1:1交換なので、あとはちゃんと対象がとれるかどうか(当たり前)
Haven of the Spirit Dragon
T: Add 1 to your mana pool.
T: Add one mana of any color to your mana pool. Spend this mana only to cast a Dragon creature spell.
2, T, Sacrifice Haven of the Spirit Dragon: Return target Dragon creature card or Ugin planeswalker card from your graveyard to your hand.
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/haven-of-the-spirit-dragon/
①ドラゴンとかウギンを採用しつつ、②デッキ全体としてマナ拘束に余裕があり、③除去合戦でアド勝負になる展開を予想するなら
メインに1~2採用してサイドに1積んで見たい。
リム~ブやめちくり~
Pitiless Horde
At the beginning of your upkeep, lose 2 life.
Dash 黒黒2
5/3
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/pitiless-horde/
絵とかサイズとか色々かっこいいし、ダッシュはこのくらいのパンチがあって強さ感じる。使わんけど。かっこいいからね。
Assault Formation
Each creature you control assigns combat damage equal to its toughness rather than its power.
緑: Target creature with defender can attack this turn as though it didn’t have defender.
緑2: Creatures you control get +0/+1 until end of turn.
http://www.magicspoiler.com/mtg-spoiler/assault-formation/
羊と朽ちゆくマストドンとうねる塔甲羅でボコボコにしてやろうな。
【DTK】Radiant Purge
2015年3月3日 恋愛
日本語は「光の粛清」?
マルチの生物かエンチャントを除去するカード。現スタンは軽い万能除去が少ないけどこれもその流れを汲んでる。
あたる範囲が広ければメイン採用も難くない。汎用のレシピでそれぞれ考えてみよう。
【ジェスカイ(テンポ、トークン含む)】
・カマキリ
・隆盛
【アブザン(ミッド、アグロ含む)】
・ライオン
・死与え
・サイ
・アナフェンザ
他ほとんど該当無し
パーマネントリムーブならプレインズウォーカー含むから使えたかも。もちろん龍紀伝でどれだけ収録されるかで評価かわりそう。現状ではアブアグ殺しには結構強い。
マルチの生物かエンチャントを除去するカード。現スタンは軽い万能除去が少ないけどこれもその流れを汲んでる。
あたる範囲が広ければメイン採用も難くない。汎用のレシピでそれぞれ考えてみよう。
【ジェスカイ(テンポ、トークン含む)】
・カマキリ
・隆盛
【アブザン(ミッド、アグロ含む)】
・ライオン
・死与え
・サイ
・アナフェンザ
他ほとんど該当無し
パーマネントリムーブならプレインズウォーカー含むから使えたかも。もちろん龍紀伝でどれだけ収録されるかで評価かわりそう。現状ではアブアグ殺しには結構強い。
FKKドラフト2/22
2015年2月22日 恋愛
http://www.raredraft.com/watch?d=igi2z#p1p1
1-1粗暴な軍族長1-2でアブザンの獣使いで黒はやりたいなーってところで1-3の雲変化で青やっていいのかな?ってことで青意識した。雲変化ただの2/2飛行だからシグナルでなんでもないから。反省。
1-5のパーマネント交換もこのデッキだと弱いパーマネントないので、よほどのレアでない限り打ちづらく、早いデッキにはサイドアウトしてた。難しい。
2パック目は薄めにしたかった緑がまあまあ流れており、黒と青はイマイチ。というかほとんどスカスカで、これは終わったと感じていた。3パック目の4/5変異はかなり嬉しいって末期。悪逆な富回ってきて、フィニッシャーらしいフィニッシャーができたが、それでも不安は拭えぬままだった。
1ラウンド 白青
除去が薄く見えたので、2ゲーム目は3ターン目獣使いから4ドローくらいさせてもらうも、相手の鷹匠と戦僧侶の長久コンビに対する解答が引けず、大きくなったコンビにダメージレース壊されて、膠着まで持ち込むも、焦りでトップした境界の探索をうってしまい、悪逆な富が落ちてしまって、膠着解けて負け。
下手くそすぎて嘆く。相手もバウンス2枚抵抗の妙技2枚とか持っててデッキ強かったのもある。実力差なんじゃ。
2ゲーム ジャンド
飛行と粗暴な軍族長つよくて勝ち。
3ゲーム 赤黒t白
軍族長強いし、3戦目相手ダブマリで勝ち。
ちょっと最近勝ててなくてテンション下がる。
川越ホビステスタン
赤単 ○✖○
白赤 ○✖✖
蒼黒 ○✖✖
白赤は噛み合いで蒼黒は本当にきついよ~ん。囲いなし型にも負けたよ~ん。ウギンつよすぎ。
1-1粗暴な軍族長1-2でアブザンの獣使いで黒はやりたいなーってところで1-3の雲変化で青やっていいのかな?ってことで青意識した。雲変化ただの2/2飛行だからシグナルでなんでもないから。反省。
1-5のパーマネント交換もこのデッキだと弱いパーマネントないので、よほどのレアでない限り打ちづらく、早いデッキにはサイドアウトしてた。難しい。
2パック目は薄めにしたかった緑がまあまあ流れており、黒と青はイマイチ。というかほとんどスカスカで、これは終わったと感じていた。3パック目の4/5変異はかなり嬉しいって末期。悪逆な富回ってきて、フィニッシャーらしいフィニッシャーができたが、それでも不安は拭えぬままだった。
1ラウンド 白青
除去が薄く見えたので、2ゲーム目は3ターン目獣使いから4ドローくらいさせてもらうも、相手の鷹匠と戦僧侶の長久コンビに対する解答が引けず、大きくなったコンビにダメージレース壊されて、膠着まで持ち込むも、焦りでトップした境界の探索をうってしまい、悪逆な富が落ちてしまって、膠着解けて負け。
下手くそすぎて嘆く。相手もバウンス2枚抵抗の妙技2枚とか持っててデッキ強かったのもある。実力差なんじゃ。
2ゲーム ジャンド
飛行と粗暴な軍族長つよくて勝ち。
3ゲーム 赤黒t白
軍族長強いし、3戦目相手ダブマリで勝ち。
ちょっと最近勝ててなくてテンション下がる。
川越ホビステスタン
赤単 ○✖○
白赤 ○✖✖
蒼黒 ○✖✖
白赤は噛み合いで蒼黒は本当にきついよ~ん。囲いなし型にも負けたよ~ん。ウギンつよすぎ。